2008年8月 のアーカイブ

やもり

2008年8月29日 金曜日

沖縄には「やもり」が多いということを、随分前に書いたことがあると思う。エアコンなどは沖縄仕様で、塩害対策はもとより、「やもり」の進入防止対策(やもりが進入して感電するらしい)を、「やもりガード」と呼んでいる。

先日、ベランダに置いている、大きなプラスチックケースのなかに沢山やもりが卵をしているのを発見。やもりの卵は成体の大きさのわりには大きく直径5MMくらいあります。物好きなうちの子どもたちは、「もしかしたら孵化するかな」と思い、何個かとってきてプチトマトのケースに入れていたら、なんと孵化しました。是非、蚊を捕ってほしいと思い放してやりました。 

久高(くだか)島

2008年8月16日 土曜日

前回で伊江島のタッチューが座間味から見えたので、1週間後には台風がくるかもと書きましたが、1週間後の8月10日前後には沖縄には台風は来ませんでした。8日くらいから12日くらいまでは、沖縄周辺は積乱雲が発達し、久しぶりにまとまった雨が降り、たしかに台湾に西には台風が発生しましたが。。また、このようなことがあれば書くことにします。

さて、今週は、沖縄もお盆、沖縄は旧暦でお盆を行うので、内地のお盆と同じになることは珍しいです。13日はお盆の初日でウンケー、15日はウークイといいます。ウークイの夜は、ご先祖を親族で送るので、親族みんなが長男の家に集まり宴会が始まるそうです。長男は大変です。沖縄の踊りエイサーも本当はお盆の踊りとのことです。

今日16日は、一度行こうと思っていた久高島に行ってきました。本島南部の知念から船で20分くらいの小さな島です。沖縄では神の島ということで有名なとこ。ここで、12年に一度行われる神事であるイザイホーは聞いたことがある方もいるかもしれません。詳しくはリンクを参照ください。http://www.kudakajima.jp/rekisi/izaihoo.html

神事が行われる場所は、一般人が立ち入り禁止になっている場所もあります。昔からの文化、風俗は守りたいが、現代の生活と調和させるのが大変というのが現状のようです。知念からこの久高島あたりは、リーフが発達しています。沖縄ではリーフのことをイノーと言い、波の穏やかなイノーは安全な魚場であったとのことです。

 

 

 

なぜか沖縄の島には猫が多い

 

本物の伊江のタッチュー

2008年8月4日 月曜日

2日(土)の最終で一度那覇の家に戻り、東京のときのご近所さん家族と食事をして、翌日はその家族を伴って再度座間味にトンボ帰り。無人島でシュノーケリングをした後に島内観光。まずは定番の高月山に行く。安護の浦はまるで湖のよう、沖縄本島も綺麗に見える。伊江のタッチューも今日はくっきり。その後、稲崎展望台では、粟国、久米島も今までにないほど鮮明。粟国など、上空に漂う雲が海に写っている。

家に帰って衛星写真を見ると、南の方には台風の卵がうじゃうじゃしている。この雲がまとまり台風になると、超巨大な台風ができそうで怖い。

 まるでタヒチのラグーン!?

 

 

 

まるでタヒチのラグーンのよう!?

高月山からの伊江島タッチュー(城山:172m)

  粟国島、平たい島ですね。

久米島、なかなか真ん中の低いところまで見ることはできません。

8月4日夜の衛星写真、南の雲の塊が不気味です。

2008年8月2日 土曜日

6月のサバニレースに一緒に出場した方々と夜一杯やりながら、サバニの話をいろいろ聞いた。船のかたちや帆のかたちなど、好きなひとたちにはろいろうんちくがあるようで面白い。本島に住んでいたら、海を身近に感じている沖縄人は意外に少ないのに驚くのですが、離島にくると、ほとんどの人が海は生活の一部になっているのですね。

さて、飲んでいたのが阿真(あま)地区で、座間味地区までは1.5KMほど離れている。このふたつの地区を繋ぐのは海沿いをとおる道で、丁度中間あたりの宇論の崎には、映画で有名になったマリリン像がある。真夜中そのあたりは満天の星。少し西に傾いた射手座あたりから夜空を2分するように天の川がくっきりと見える。都会の人たちに見せたら感動するだろうな。。

 

 

 

本文とは無関係ですが、真夏の座間味です。

伊江島が見えた

2008年8月1日 金曜日

座間味の漁師の言い伝えに、伊江島や粟国島が見えたら1週間後に嵐がくるという言い伝えがります。今日の午後にはこの2つの島が見えました。座間味から粟国島まで約40KM、伊江島まで約70KMの距離があります。そう、那覇か浦添の市街地のビルもよく見えていました。

さて、来週末は台風がくるのでしょうか?

 伊江島の写真を取ろうと思ったのですが、さすが写真では写りませんでした。写真で中央にうっすら見えるのは本部の山かと思います。伊江島はこの左側にうっすら見えていました。